
ふるなびは、ふるさと納税サイトです。
特徴は、他ではあまり見ない家電系の返礼品を扱っていること。
ふるなびの高評価返礼品は、家電系が多いです。
ふるなびは、パソコンや調理器具などの家電が返礼品として選べるのが特徴。
家電返礼品を扱っている自治体を多く扱っています。
どうせなら、生活に使う家電をもらったほうが得だ、というあなたには良いかも。
ダイソンのファンヒーター、パナソニックの掃除機(長野県伊那市)などの人気家電に加えて、レノボ、NEC(山形県米沢市)、VAIO(長野県安曇市)、マウスコンピュータ(長野県飯山市)などが人気です。
「ふるなびプレミアム」
年収2000万円以上の人限定で、返礼品を提案してくれるサービスです。(提案サービスは無料)
コンシェルジュに電話で要望を伝えると「寄附プラン」を提案してくれて、自治体への寄附も代行してくれるんですね。
選ぶの面倒、制度もよくわからない、だけどふるさと納税は利用したい、というあなたにバッチリのサービスかも。
ふるさと納税をやっているのは、基本的にお役所なので、キビシイ感想コメントとか、わかりやすいランキングとかを「わざと排除」しているふるさと納税サイトも多いです。(お役所が怒っちゃうから?)
ふるなびは、人気の返礼品への容赦無いコメントと、実際に寄付された金額などが残っていて、「本当に良い返礼品探し」に非常に役立つんですね。
こんな感じで表示されます。
▲実際にはモザイクはかかってません。
ふるなびでは、お肉や魚介類など、グルメ系の取り扱い件数が、他のポータルサイトと比べて少ないことですね。(順次増えている模様)
ただし、年収2,000万円以上の方限定で使える「ふるなびプレミアム」は、とても便利。
寄付金上限までふるさと納税したいけど、品物を選ぶのがめんどくさい…というあなたのために、
「肉とカニを適当に混ぜて選んで。あと、お酒も少々。金額50万円で」
なんてお願いすると、「提案」してくれるんですよね。
提案手数料は無料。
他のポータルサイトにはこういうサービス、なかなかないんですよね。ふるさと納税はやってみたいけど、返礼品選びがめんどくさい…というあなたは、ふるなびをチェックしてみてください。
高評価な家電系は、パソコンやテレビ、コーヒーメーカーなどがあります。
家電の買い替えなどを予定している人が、どうせならふるさと納税でもらっちゃおう!って考えているのかな。
関連)ふるさと納税 家電
もらえる返礼品は、どこのふるさと納税サイトを使っても変わりません。
しかし、ふるなびでは、高い頻度で寄附した人に特典がプレゼントされるキャンペーンをおこなっているんですね。
その一つが、amazonギフト券プレゼント。
ふるなびAmazonギフト券プレゼントは、2021年8月に終了。
以前は、ふるなびを使ってふるさと納税すると、5%ぶんのamazonギフト券がプレゼントされるというキャンペーンがありました。
10万円の寄付をしたとすると、5,000円のギフト券が貰えることになります。
本来、2,000円は自腹で払うのがふるさと納税のルールですが、ふるなびの特典を使うと実質1円も払わなくて良いことになってしまいます。
何かしら総務省チェックが入ったせいか、Amazonギフト券プレゼントはなくなってしまったようです。
かわりに、ふるなびコインという、ふるなびで使えるポイントが付与されるようになったんですね。
ふるなびコインは、Paypay残高や、Amazonギフト券に交換可能。
ひと手間増えたけど、実質amazonギフト券をもらってるようなものですね。
ふるなびコインは、返礼品のレビューを書くことでももらえます。
ふるなび 公式サイト