
ふるさと納税サイトを使えば、便利でお得。
おすすめのふるさと納税サイトをランキング。
ふるさと納税の寄付に、最大16%もの楽天ポイントがつく点が特徴。手持ちの楽天ポイントも寄付金に使えます。返礼品ごとに辛口なコメントもそのまま残り、正直なレビューが確認できる点も優秀です。食材系返礼品に加え、多くないながらも家電系返礼品も揃えています。
>>>楽天ふるさと納税の口コミ
電化製品の扱いが多いサイト。ソニー、パナソニック、日立、ダイソン、マウスコンピュータなどのパソコン、タブレット、ブルーレイ、電子レンジなど狙うならココ。年収2,000万以上限定で特典を提案する「ふるなびプレミアム」サービスもあり。
>>>ふるなび特集ページヘ
提携自治体数ダントツ。ときどき「寄附は自治体サイトからしてください」というダマシがあるものの、ほとんどの自治体情報を網羅しています。自治体に配慮してか、コメント欄はナシ、特典ごとの評価はありません。
ふるさと納税で5,000円でもらえる返礼品のうち、特に口コミ数の多い品の還元率を計算してランキング。
市販価格が調べられるものだけを選びました。
高知の海鮮丼の素「真鯛の漬け」5パック
【ふるさと納税】高知の海鮮丼の素「真鯛の漬け」1食80g×5パックセット【配送まで約3ケ月待ち、年内配送終了】マダイの白身を特製タレに漬け込んだ一品【koyofr】【高知市共通返礼品】
還元率79%
高知の海鮮丼の素「真鯛の漬け」1食80g×5パックセット【増量しました】 :madaiduke:kosuya - 通販 - Yahoo!ショッピング
和歌山有田産小粒みかん約5kg (SサイズまたはSSサイズ)
【ふるさと納税】和歌山有田産小粒みかん約5kg (SサイズまたはSSサイズ)「日時指定、離島への発送は不可」※2020年11月上旬〜2021年2月上旬頃に順次発送予定
還元率 67%
3,380円
太千青果物オンラインショップ / 和歌山有田みかん 5kg SサイズまたはSSサイズ
淡路島玉ねぎ生ハンバーグ特大200g(無添加)冷凍5個セット
【ふるさと納税】BYB1*淡路島玉ねぎ生ハンバーグ特大200g(無添加)冷凍5個セット
還元率4563%
5個 2,250円
淡路島玉ねぎ生ハンバーグ特大200g(無添加)冷凍5個セット | 淡路島の恵み
還元率 43%
2食360円
飛騨 高山らーめん【醤油味】 高山ラーメンの老田屋は、こだわりの自家製麺を全国通販|商品詳細
天津甘栗専門店 衣浦食品
1kg 1,500円 還元率 30%
天津甘栗専門店 衣浦食品
税金取られるがままの会社員が、「返礼品をどっさりもらえて」トクする仕組みです。
ふるさと納税を実施している自治体ならどこにでも寄付でき、
海産物やお肉などの特産品、記念品、宿泊券がもらえる上、
住民税の還付で寄附分がほとんど返ってきます。
(還付の限度額は、年収によって変わります)
自治体の税金使途(使い道)によって寄付先を選べます。
「地元の自治体、ロクな税金の使い方してねぇ…」
↓
動物保護や被災地復興の目的でふるさと納税している自治体に使ってもらおう!
導入初期は、確定申告が必須などサラリーマンにとって面倒な手続きが必要でした。
ワンストップ特例申請が導入され、手続きが簡易化されてからは、多くのサラリーマンが利用しています。
3割を超える還元率の高い特典は、総務省からの指摘でなくなりつつあります。
普通は、毎月所得税などが天引きされて、年末調整で払い過ぎた税金が返ってきます。
つまり、何もしないと、税金を払うだけ。
返礼品もらえるったって、肉100gとかだったら、イラネーーー!
と思ったあなた。
具体的に、計算&ピックアップしてみました。
ふるさと納税は、所得額によって、控除の上限額が決まっています。
たとえば、年収600万円(控除額限度額約64,000円)の人が6万円ふるさと納税するとして…
2万円寄附 → 黒毛和牛のステーキ肉 200gx2
1万円寄附 → ブランド米 15キロ
1万円寄附 → 高級タマゴ150個
1万円寄附 → 高級豚肉5キロ
1万円寄附 → 魚の干物4キロ
(計 3~4万円相当の返礼品)
がもらえます。
返礼品は、控除限度額内で自由に組み合わせ可能。
ふるさと納税のおすすめジャンルを紹介します。
家電ジャンルは、テレビ、パソコン、ふとん乾燥機など幅広い家電が提供されています。
一時期は「ふるさと納税に家電はそぐわない」と禁止されそうになりましたが、今もなんやかんや生き残っているんですね。
特にパソコン系は人気が高いです。
関連)ふるさと納税 パソコン・タブレットの還元率 2020年
還元率は20%~30%くらいで、いまいちですが、食材と違って当たり外れがほぼないのが魅力です。
なお、多くの家電系返礼品には「ふるさと納税の返礼品」であることを示す表示があり、メルカリなどでの転売はできません。
年末になると「そろそろ、ふるさと納税しないと…」ってなりますよね。
時期的にバッチリなのが、おせち系です。
配送時期も、おせち系に限っては年末の指定日(12月29日~31日)に届くようになっています。
高還元率を狙うなら、お肉系。
原価の確かめようがない品は、還元率がすぐにわからないので、とんでもない高還元率が紛れ込んでいることも。
ただ、当たり外れも大きいので、口コミ数がある程度揃っている品を選びましょう。
「ふるさと納税の控除上限額」以上を払っても、
超えた分は税金が返ってきません。
例えば、控除上限が6万円だったとして、
7万円をふるさと納税しても、払い過ぎた1万円は返ってこないんですね。
なので、最初にあなたの控除上限を必ず知っておきましょう。
総務省サイトに早見表や計算用のエクセルシートがありますが、「さとふる」の控除シミュレーションが一番簡単に使えました。
年収と家族構成(独身、夫婦、子供の年齢など)を入れると、ネット上でパッと控除限度額が出てきます。
(サラリーマン向け)
控除シミュレーション(さとふる)
年金所得、自営業、経営者のかたは、給与所得控除後の金額や、市町村民税所得割の金額などを入力する必要あり。
控除シミュレーション 詳細(さとふる)
ふるさと納税した分は、翌年度の税金の控除として還付されます。
2018年度にふるさと納税すると、2019年度の税金が控除されます。つまり…
納税した年は、一時的に普段より多い金額を納税することになります。翌年には、住民税の控除という形で、返ってきてプラマイ2,000円税金を多く払うことになります。
2018年12月31日までにふるさと納税すると、2018年分の住民税が控除(税金が安くなる)されます。が、自治体の仕事納めの関係もあるので、ギリギリじゃなくて、余裕をもってふるさと納税したほうが良いでしょう。
ふるさと納税って、確定申告しなきゃいけないんでしょ?めんどくせぇ~
というのは、実は過去の話。
2015年4月から、確定申告ナシでもサラリーマンがふるさと納税できるようになったんですよね。
これをワンストップ特例制度っていいます。
ちなみに具体的にはこちらに、ワンストップ特例の申請方法とかまとまってます。
実際、ふるさと納税すると何円得するんでしょう?
5万円のふるさと納税をしたケースで考えてみると…
これは、やらない手はありませんね。特にサラリーマンのあなたには、ワンストップ特例制度など、手続きを簡単にする仕組みが用意されています。
10分くらいの手間で手続きできます。
10分でこれだけトクするならいいか…というあなたは、チェックしてみてください。
ふるさと納税の還元率とは、提供品の価格 /ふるさと納税の寄付金額を指します。
例えば、寄付金1万円の商品がネットショップなどで3,000円で売っていたとしたら…
3,000 / 10,000 = 0.3 (30%)となります。
還元率が高いほどお得度が高い、というわけですね。
ただし、家電品など、不人気機種でもそれほど割引されないようなジャンルは、還元率が高い=不人気品となる場合もあります。気をつけましょう。
口コミ数がそれなりにあって、還元率が高いならまず間違いなくお得な返礼品と言えるでしょう。