
ダントツの自治体提携数をほこる、ふるさと納税サイトです。
提携自治体数はダントツの数。全国約8割となる自治体を網羅しているようです(2018年10月現在)
「ふるさとチョイス限定」など、このサイトでしか申し込めない返礼品もあり、要チェックです。
ふるさと納税したい自治体の検索方法が充実しています。ランキング情報で、人気の自治体を見つけられます。
返礼品名で検索できるほか、自治体名、寄付金の使い道から探すことができます。
またふるさとチョイス内の特集記事から探すことも可能。
一部をのぞいて、ふるさと納税をカード払いできます。(その他、振込や現金書留、自治体窓口での支払いなども選べます)
「ヤフー公金決済」というサービスを使います。Tポイント(100円につき1ポイント)がつきます。
税金や公共料金をカードで支払えちゃうんですね。どうせ払わないといけない税金なら、カードで払ってポイントをゲットしたほうがお得かも。
特に、YJカードだと、Tポイントが有利にたまります。
やはり、提携自治体の数が一番多い、という点が特徴。他のポータルサイトの特徴はこんな感じです。
返礼品にリアルな感想コメントがついてて、消されず残ってます。基本、1週間程度で返礼品が届きます(一般の返礼品は数ヶ月以上待ちます)。ワンストップ特例申請がPDFでサクッと印刷できます。が、提携数はふるさとチョイスに及びません。
>>>さとふる特集ページ
提携数はふるさと納税と同じなのですが、寄附の手順がバラバラだったり、自治体の紹介だけだったりと、使い勝手はイマイチ。
年収2,000万円の人限定で、返礼品をみつくろって提案してくれるサービスがあります。提携自治体数は、ふるさとチョイスには及びません。
>>>ふるなび特集ページヘ
ふるさと納税した分を、いったんポイントで貯めておいて、好きなタイミングで返礼品に交換できるサイト。ポイントには有効期限があるので注意。提携自治体数は少なめ。
>>>ふるぽ 特集ページヘ
ふるさと納税分をポイントで貯めておいて、レストランでの支払いに使えます。ポイントは有効期限無しの永久不滅。提携自治体数は少ないです。
詳細ページから「手続きできない」ものもけっこうあるんですよね。
また、品物の選択が「プルダウンメニューから選ぶ」感じなのも、ちょっと使いづらいです。ショッピングカートに放り込む感じでできるとベストなんですけど。
とはいえ、やはり、全自治体の返礼品が網羅されているのは魅力。外せないサイトとしてチェックしておきたいですね。
実質2,000円で色々もらえるふるさと納税。
今回のターゲット自治体は、佐賀県上峰町。狙いの返礼品はコレっ!
ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 佐賀県三養基郡上峰町 - B-18 九州産黒毛和牛切落しドカ盛1200g
1万円の寄附で黒毛和牛が1.2kg。しゃぶしゃぶ!しゃぶしゃぶ放題だっ!
ネットからサクサクッと寄附手続き。続いて、ヤフー公金支払いで、カードでふるさと納税の支払いをします。
これで完了。
領収証書は、発行まで少し(2週間位)かかるようです。まあ、年内に発行されるならオッケーってことで。
ワンストップ特例の申請は、上峰町のふるさと納税特集ページからダウンロード可。寄附をした翌年の1月10日までに郵送で提出するそうです。
これさえ出しておけば、サラリーマンは、確定申告ナシでふるさと納税の恩恵だけ受けることができるんですね。
ちなみにこんな感じ。Excel形式です。
住所氏名年齢、マイナンバー情報以外は
でOK。5分位で書けると思います。
ちなみに、申告の特例に関する事項2つにチェックは、
に該当してればチェック。項目の説明になんかごちゃごちゃ書いてあって、知らねーーーーーよ、そんなの!と言いたくなるかも知れませんが、平たく言うと上記のようなことが書いてあります。
そして、この2つにチェックしないと、この書類は意味が無いので、提出するならとりあえずチェックしとけ!くらいなイメージでダイジョブ(なはず)です。
さて、しゃぶしゃぶ肉はいつくるのかなー。到着を楽しみにしていたいと思います。
お肉より先に、受領書が届きました。
寄付して10日後くらいでした。
書類名は、「寄付金受領証明書」
確定申告の方は、この金額をもとに確定申告するわけですね。
会社で年末調整の人は、ワンストップ特例制度の申請書を自治体に郵送する形になります。
参考)ふるさと納税の手続き方法
というわけで、肉が届いたら、また続きを書きます。
佐賀県上峰町の返礼品、九州産黒毛和牛切落しドカ盛1200gです。
10月28日に寄附申し込みして、届いたのが11月25日。
約一ヶ月となると、もうすっかり忘れてて、宅配便が来て「え?なんだっけ?」って思っちゃいました。
ネット通販に慣れている身からすると、「送ったよ」ってメールとかで知らせてよ!と思うのですが、本職ではない自治体の方々は、そういうのも大変なのかも知れません。
(でも、さとふるは、発送のお知らせをメールで知らせてくれたんだけどなぁ)
まあ、それはともかく。
黒毛和牛専門店の石丸食肉産業というところの、お肉です。
袋をあけると、中には「佐賀」という文字。
そして、これが箱の中身!
600gのパックが2つです。でけぇ!肉がアホみたいに入ってる。
圧倒的な肉の量が、もうどうしていいかわかんなくて笑いを誘います。
縦に並べるとこう。
1.2kgの黒毛和牛には、挨拶状と社長の名刺が入っていました。
お肉の、冷蔵での賞味期限は4日とのこと。
冷凍で、2週間~1ヶ月いけるみたいですね。
受け取りに手間取って、4日経ったら肉が全部腐る可能性もあるんですね。これはちょっと怖い。やはり、「送ったよ」っていうのは、どうにかしてメールとかで知らせてほしいところ。
これが肉です。いやー、見事なサシが入ってます。(まだ冷凍状態)
これを、解凍したものが…
コレっ!
この量で、全体の1/4(300g)です。人間の顔より大きい皿いっぱいで、300g。
あああ、肉だぁぁ!
1/4くらいしゃぶしゃぶにすることにしました。
おぉ…なんていうか、脂が上品。さすが佐賀牛(A5肉)です。
妻と二人でいただきましたが、妻の箸の加速具合が止まらず。
「こ、これは」
「なにこれ、こんなの食べたことない!」
「なんて言ったらいいかわからないけど、すごく上品な肉!」
目一杯食べても「脂で気持ち悪い…」という感じにならない。
何かが違うのかなぁ。
結局、二人で相当食べた!と思ったけど、食べた量は400g。
うぅーん、スゴイ。1.2kgくらい、一瞬で食えるよ!と思っていましたが、かなり甘かった。
そして、肉は旨かったです。
上峰町には、またふるさと納税したいですねー。
ふるさと納税の制度が、急にパッとなくなりませんように!