ふるさとチョイス
ダントツの自治体提携数をほこる、ふるさと納税サイトです。
- 提携自治体数1,788
- 返礼品、地域、税金の使い道などで探せる
- 支払いはヤフー公金決済を利用したカード払い可能
提携自治体数はダントツの数。全ての自治体を網羅しているようです(2017年12月現在)
「ふるさとチョイス限定」など、このサイトでしか申し込めない返礼品もあり、要チェックです。
ふるさと納税したい自治体の検索方法が充実しています。ランキング情報で、人気の自治体を見つけられます。
返礼品名で検索できるほか、自治体名、寄付金の使い道から探すことができます。
またふるさとチョイス内の特集記事から探すことも可能。
一部をのぞいて、ふるさと納税をカード払いできます。(その他、振込や現金書留、自治体窓口での支払いなども選べます)
「ヤフー公金決済」というサービスを使います。Tポイント(100円につき1ポイント)がつきます。
税金や公共料金をカードで支払えちゃうんですね。どうせ払わないといけない税金なら、カードで払ってポイントをゲットしたほうがお得かも。
特に、YJカードだと、Tポイントが有利にたまります。
他のふるさと納税サイトとの比較
やはり、提携自治体の数が一番多い、という点が特徴。他のポータルサイトの特徴はこんな感じです。
さとふる
返礼品にリアルな感想コメントがついてて、消されず残ってます。基本、1週間程度で返礼品が届きます(一般の返礼品は数ヶ月以上待ちます)。ワンストップ特例申請がPDFでサクッと印刷できます。が、提携数はふるさとチョイスに及びません。
>>>さとふる特集ページ
わが街ふるさと納税
提携数はふるさと納税と同じなのですが、寄附の手順がバラバラだったり、自治体の紹介だけだったりと、使い勝手はイマイチ。
ふるなび
年収2,000万円の人限定で、返礼品をみつくろって提案してくれるサービスがあります。提携自治体数は、ふるさとチョイスには及びません。
>>>ふるなび特集ページヘ
ふるぽ
ふるさと納税した分を、いったんポイントで貯めておいて、好きなタイミングで返礼品に交換できるサイト。ポイントには有効期限があるので注意。提携自治体数は少なめ。
>>>ふるぽ 特集ページヘ
ふるなびグルメポイント
ふるさと納税分をポイントで貯めておいて、レストランでの支払いに使えます。ポイントは有効期限無しの永久不滅。提携自治体数は少ないです。
ふるさとチョイスのちょっと気になるポイント
詳細ページから「手続きできない」ものもけっこうあるんですよね。
また、品物の選択が「プルダウンメニューから選ぶ」感じなのも、ちょっと使いづらいです。ショッピングカートに放り込む感じでできるとベストなんですけど。
とはいえ、やはり、全自治体の返礼品が網羅されているのは魅力。外せないサイトとしてチェックしておきたいですね。